私たちは来院者さまへ「快」を提供すること、幸せな人生を追求することを心がけています。
「快」とはその字の通り心が晴れ晴れすると言う意味です。
私にとって「快」は気持ちよく爽やかに、すっきりと心に曇りなくクリアな気持ちでおもてなしをする心を表しています。
私たちが幸せを感じていないとお客様に「快」の提供、つまり気持ちのいいおもてなしはできないと考えています。
仕事は、休みでない限り一日の大半の時間を占めています。
ひょっとするとほぼ100%に近いかもしれません。
だからこそ仕事をしている時間も、自分を生かしている時間でなければなりません。この時間を豊かに過ごすことで豊かな人生になるのです。
休みの日に家族や気の許せる友人と過ごすことだけが人生ではないはずです。オフタイムを有意義に過ごすには、仕事が順調で裕福であることが大事です。
このように自分を幸せにすること、そして来院者の皆様に幸せを提案できるような心遣いを心がけています。
心豊かな人生とはどんなものでしょうか?
これまで「モノ」や「カネ」を基準として社会が動いていました。「モノ」や「カネ」を多く持っていることが社会にとって価値が高いとされてきたのです。
最近では毎日のように悲しい事件や心を痛めるような報道がされています。しかしそれは今に始まったことではなく、今までにも多く存在していたはずです。
そんな今の社会で「モノ」や「カネ」が価値の基準ではなく、価値を決めるのは「ヒト」であると私は考えます。
「命の尊厳」や「心豊かさ」、ともに生きる考えを意味する「共生」が重要になってくるのではないでしょうか。
これまでは価値を得るために「拡大や成長」を繰り返してきましたが、これからは「進化や発展」することが大事なのです。
では、その価値の基準となる「命の尊厳」や「心豊かさ」を得るためには何が大事なのでしょうか?
ヨネダ歯科では「心の豊かさ」を「共に生きていく人々とのコミュニケーション」により、その大切な笑顔を守ることだと考えています。
そのために歯の治療だけではなく、一人一人の皆さまの事情に応じた様々なご提案やご指導で、皆様が笑顔で人と接するための最大限のお手伝いをすることがお客様や私たちの「心の豊かさ」を育てていけると信じています。