矯正装置なしでも歯並び・噛み合わせを改善

矯正治療とは、悪い歯並びやかみ合わせをきちんと噛み合うようにして、キレイな歯並びにする治療です。

悪い歯並びやかみ合わせが悪いままでいると、歯の寿命を縮め、むし歯や歯周病になりやすくなってしまいます。 またひどい場合には顎の関節が痛くなりやすくなり、はっきりとした発音が難しくなってしまうこともあります。

一般的な矯正治療のイメージは「固定式の矯正装置(ブラケット)を使い、歯を動かす」というものではないでしょうか? このようなイメージから矯正治療の開始が遅れてしまうことがあります。

ですがそのような矯正装置なしでも改善できる簡単な症例もあります。

なぜ歯並び・噛み合わせが悪くなるのか?

歯並び・かみ合わせの異常は、様々な理由によるものです。 特に重要な原因は悪しき生活習慣による舌と唇の機能異常が原因です。

  • 指しゃぶり
  • 口呼吸
  • 舌の癖
  • 生活習慣
  • 食生活の習慣
  • ほおづえ

噛み合わせをよくし、キレイな歯並びにするために、当院では生活習慣の指導やMFT(口腔周囲の筋機能訓練)を主体として矯正を実施しています。

MFT|舌癖トレーニング

MFT(舌癖トレーニング)は、舌、唇および顔面の筋肉を強化して、バランスを良くし、正しく機能させるためのプログラムです。 悪い歯並びやかみ合わせの原因である間違った舌の使い方の癖を訓練することで正しい舌の使い方にし、歯並びや噛み合わせを改善します。 このトレーニングを続けると、姿勢もよくなり、風邪を引きにくいカラダにもなります。

長年にわたってついた舌癖を改善し正しい舌の使い方が自然にできるようになるまでには、早くて半年かかります。 はじめは1ヶ月に1回の来院で、状態を見ながら1~3ヶ月ごとの来院へ移行していきます。期間は来院者さまにより異なります。

※保険診療可能です。

矯正治療

矯正用レントゲン検査

MFTを行っても顎が拡がってこない場合は、矯正用レントゲン検査(セファロ撮影)を行い、矯正装置を使います。 

料金
矯正用レントゲン検査5,500円

拡大装置

スペースがない場合は拡大装置を使います。

料金
拡大装置275,000円 (装置を作り直す場合は1顎につき、38,500円)

ワイヤー矯正

永久歯が生え変わったあと、きれいに歯を並べたい場合はワイヤーをかけます。

料金
ワイヤー矯正275,000円

マウスピース矯正

上顎前突や下顎前突の人向け。既成のマウスピースを使います。

2、3年かかり、必要に応じて装置を新しくします。

料金
マウスピース矯正55,000円( 装置を作り直す場合は、22,000円)

その他

調整料:2,200円

矯正終了後、保定装置を2〜3年入れます。
(装置の種類により異なりますが、11,000円〜33,000円)